13847144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

集中力/物忘れ/老化防止


「集中力アップ術」



あるあるは 脳も力も劇的に変わる「集中力アップ術」でした。
たかが集中力と侮ってはいけません!
受験の結果、会社での立場、家事の段取り、ダイエット効果まで違ってくるんです。

集中力は 記憶力、想像力、体力、ジャンプ力、計算力
忍耐力、注意力、潜在能力など
人間のもつ様々な能力をさらに引き上げるのです。


集中しているとき時は体には ほとんど変化がないのですが
脳波のうち「α2波」が変化していました。
α1波ーーーリラックスしているときにでる
α2波ーーーリラックスと緊張の中間「平常心」集中しているときにでる
α3波ーーー緊張しているときにでる

集中力は鍛えないと衰えていきます。
忘れ物が多くなったり
家事に時間がかかり
ダイエットしても痩せられず
風邪を引きやすくなることがあるそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では 具体的に集中力アップ術を!

■集中力がアップする色ーーー黄色
イザというときは10秒間 黄色をみて集中力をアップしましょう。
視覚は色によって集中力が異なる。黄色は焦点を合わせやすいようだ。
幼稚園児の玉入れの実験では黄色の玉を入れるチームが勝つことが多かった。
受験のときは黄色の物を持っていくといいかも♪

■集中力がアップする音楽ーーーマーチ
BGMは行進曲「マーチ」がお勧め。
マーチはテンポ116が多く 脳波が共鳴し α2波がでやすい。
「ボギー大佐」「双頭の鷲の旗の下に」「ワシントン・ポスト」など

■集中力がアップする飲み物ーーー日本茶(緑茶)
集中したい30分前に緑茶を飲む。
5種類の飲み物で実験した結果は
(1)日本茶(2)珈琲(3)水(4)オレンジジュース(5)牛乳 
テアニンといううまみ成分が集中力を高める。
日本茶は 麦茶や玄米茶ではだめ。
珈琲は興奮のみを促すのでだめ。

■スポーツの時集中力を高めるーーー顔をたたく
多くのスポーツ選手が試合前に顔をたたくしぐさがみられるが
これは理にかなっていた!
顔をたたくと 脳の三叉神経を刺激し α2波を出しやすくする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2005年2月6日のあるある大辞典より
スエーデンで流行っている健康食品「バナナ」

バナナは脳のエネルギー源である糖質を含み
緊張をほぐすセロトニンの材料が豊富に含まれている。
集中力アップ、即効性があり持続性もあるのが流行の要因。
勉強の前に食べる学生も多く 学校に持って登校、
また 会議の前の定番フルーツとして デリバリーまで行われている。

■バナナ大学
■Dole スウィーティオ 輸入バナナ

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

日本では記憶力アップ食材として「サフラン」が紹介された。
子供のために
ご飯を炊くときにサフランを入れて炊いたり 
カレーにもサフランを入れて煮ていた。
おじ様たちはサフラン入りお酒を飲んでいました。
酔って記憶をなくすことがなくなったとか。。。
1リットルのお湯に2~5本サフランを入れて
それで焼酎のお湯割を作っていました。
サフラン 1g GABAN サフランホール(原形)  1g

「物忘れのヒミツ」

あるあるは「物忘れのヒミツ」でした。
記憶のメカニズムは
覚える作業→保存する作業→思い出す作業

写真を見て名前を思い出せないことよくありませんか?
名前を聞くと「あ~」と思い出す。
これは記憶や保存の力が衰えたのではなく
思い出す力が衰えたのだ。

思い出し力は鍛えれば鍛えるほど復活する!
物忘れには2つのパターンがある。
1)脳の中のある記憶を思い出せない。
2)うっかり物忘れ。


◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「脳の中のある記憶を思い出せない」

 
人間は 記憶する時
音は音、映像は映像、ニオイはニオイ、言葉は言葉
といように別々に保存される。
思い出す時 1つの記憶から 他の必要な情報を引っ張り出す。

加齢とともに記憶力が衰えたと感じるのは
ある程度の年齢になると 知識と経験が豊かになり
情報量が多くなりすぎて 必要な情報を見つけるのが大変なため。

<思い出し力が低下して 記憶を手繰り寄せる紐が細くなる!>
思い出すことをあきらめていると
記憶の紐が細くなり 思い出し力が弱くなる。
紐が細くなる→物忘れが多くなる→脳の衰え→認知症の恐怖

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「うっかり物忘れ」

ワーキングメモリと呼ばれる一時的記憶の衰えだ。
ワーキングメモリとは脳のメモ帳で
メモ帳には人それぞれ 決まった量があり
情報量が増えると アットランダムに消されていってしまう。

このメモ帳には 頭に浮かんだことが次々と記憶されていってしまうため
はじめにメモしたことが消されてしまう。
これが うっかり物忘れとなる。
人によって決まった量があるが 使わないでいると
どんどん衰えていってしまう。
怖いのはワーキングメモリが小さくなってしまうこと。
認知症の可能性もでてきてしまうのだ。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「物忘れ解消法」

<まずは思い出すためのテクニック>
例えば銀行で預金を引き出す時カードの暗証番号を忘れてしまった時!
・一度 過去を振り返ることが大事
 カードを作った時を思い出したり
 最後にカードを使った時を思い出したり。。。
・どうしても思い出せない時は 思い出すことを止めてしまう。
 改めてカードを作ると想像する
 暗証番号を何にしようか考えてみる

<あるある流脳の血流アップ訓練>
前頭葉を活性化する。
1)声を出すことで 記憶の紐を太くする
2)運動することで ワーキングメモリの容量をアップする
運動はウォーキング程度の軽い運動でよい。

・まず思い出すテーマを決める
・4拍子ののりで足踏みする
・思い出す答えは10個、声に出して読み上げる。
*夕食後1時間後に行うのがベスト

物忘れのヒミツ2

2005/11/20のあるあるは 物忘れのヒミツ2「物忘れ解消法」でした。

<記憶のメカニズム>
覚え力ーーーー五感で感じたものを脳に記憶
保ち力ーーーー必要な情報だけを整理
思い出し力ーー状況に応じて引き出す

以前のあるあるでは 「思い出し力」のアップを行いました。
物忘れに重要なのは「覚え力」で 「思い出し力」だけがアップしても 
肝心な「覚え力」がないと意味がありません!

<覚え力のヒミツ・記憶の掲示板に 強く貼り付ける方法とは?>ーーーーーー

実験では 利き手と逆の手を使ったグループの記憶力がいいという結果が。。。
違和感のある行動⇒印象的なこと⇒記憶される
記憶の脳派θ派(シータ)がいつもより強く出るために覚えられるのだ。
このθ派は 感動・興味・違和感など 印象的なことを見たり聞いたりするとより強く出る。

気の留めておきたいことは θ派を使って覚えましょう!
利き手と逆の手で行うと 違和感を感じて記憶されやすい。


<θ派活用記憶法>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放っておくと剥がれ落ちる記憶。これを強く脳に貼り付けるのがθ派。
これだけではなく θ派が出ると 脳細胞が刺激されて活性化。
脳そのものの力がアップする!

日常と少し違うだけでも効果的。
覚えたいことに 非日常的な印象を残せばより強く覚えられる。

「不自然行動」
例えば ワサビが切れたので 買わなければいけない!と言う時。
普段ではありえない行動をする!「わさびでおでこを叩く!」

さらに五感「視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚」を使うことによって 覚えやすくなる。

「五感を使ってありえない行動」
ワサビの続きでは ワサビに語りかけながら おでこを叩く姿を鏡で見る。
叩く⇒触覚に違和感
語る⇒聴覚に違和感
見る⇒視覚に違和感

記憶したい大事なことは 違和感でθ派を出して覚える!

<暗証番号の覚え方>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暗証番号やパスワードを覚えられない理由は
ランダムな数字が羅列しているだけで 数字の羅列に意味がないから。

θ派で強く貼り付けられた「単語」を利用する。

携帯電話を開いてみる。
1~0のボタンが50音の各行に対応。
これを利用して単語を数字に置き換える。濁点は考えない。
「あるあるだいじてん」⇒「191941340」
単語だけ覚えておけば 携帯電話を開くだけで数字がわかる。

単語は 初めての「○○」を数字に置き換えるとよい。
初めて何かを経験する時は 特にθ派が出やすく記憶されやすいからだ。
自分なりの絶対忘れない暗証番号を作りましょう。

老化を止めた最強熟年

「老化を止めた最強熟年!医者も驚く若さの秘密!」をやっていた。
5人の熟年が 体で!目で!耳で!脳で!老化を止めた。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「なわ飛びで老化を止めた」66歳のなわ飛び世界一。
若い頃から 数々のなわ跳びの記録を持つ縄跳び世界一だった。
お見合いで10歳も年齢詐称をしたというエピソードも!

朝4時半からスタート
1万mのマラソン、鉄アレイを持って100mダッシュ3本
懸垂40回、腕立て200回、腹筋は飽きるまで。。。

食生活のこだわりは 紅茶にクエン酸をたっぷり入れて飲む!
クエン酸はお酢やレモンに含まれる成分で
疲れのもととなる乳酸を取り除く効果がある。

<達人徹底解剖>
達人は 心拍数を年齢以上にあげられるのだった。
年齢からは考えられない心肺機能を持っている。
ハードな運動を長く続けられる。
もうひとつすごいのは 内臓脂肪、
達人の内臓脂肪は1m以下という強靭の体。

<なわ飛びの健康効果>
なわ跳びは リンパ管を活性化させるのに有益な運動で 冷え性にも効果がある。
なわ飛びの振動⇒リンパ管が活性化⇒肌荒れ、むくみに効果的
手首足首をよく動かすため 血行がよくなり冷え性を改善。
なわ飛びの衝撃により骨粗しょう症を予防、骨まで強くなる。
リズミカルに飛ぶことで脳が活発になる。


なわとびピョンピョン強健法なわとびピョンピョン強健法 鈴木勝巳 著

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「目で老化を止めた」74歳のスケッチ電車男。
走る電車の中から 車窓をスケッチする!
自宅に帰ると記憶を思い起こし彩色する。
全国の列車からスケッチし 楽しみながら目を鍛えていた。

<達人徹底解剖>
車窓を見るときどのように視点が動いているのか?
達人は 見る幅が広かったー
眼球の運動が速く 全体を的確に見ていた。

スピードスケッチで一瞬でより多くの情報を得ることで
脳が刺激され活性化されたいた。
ワーキングメモリー(一時的な記憶)が
非常に鍛えられて 異常に発達していたのだ。


◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「耳で老化を止めた」4倍速の言葉を理解する73歳。
記憶力の衰えを感じた時 脳を鍛えようと速聴を始めた。
1日15分の速聴を聞いて寝ている。

速聴とは 高速の音を聞いて脳を活性化させるトレーニング。
最近はビジネスマンの間でも速聴する人が増えているそうだ。

<達人徹底解剖>
達人は 速聴時 脳全体が活発に動いている!
脳のネットワークが効率よく動き 驚異的な脳を持っている。
脳のネットワークが発達しているため 瞬時に情報を理解する。

実験中に驚くべき事実がわかった。
達人でなくても 脳は適応する能力があるので
脳は 特別な聴覚刺激を与えても対応できる。
速聴などの刺激で 脳のネットワークが活性化し 理解力がアップする。
ボケの防止にもなる。


高速音声で頭の回転が速くなる♪ 速脳速聴プログラム 限定15個高速音声で頭の回転が速くなる♪ 速脳速聴プログラム 限定15個

聴覚刺激で頭の回転が驚くほど速くなる最新強化版 聴覚刺激で目覚める超記憶力! 脳がみるみる若返る速聴ドリル

■楽天ブックで「速聴」で検索

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「脳で老化を止めた」36歳の脳を持つ74歳の女性。
脳年齢テストを行った結果 36歳だった。
脳年齢テストとは モニター上の数字を1から順番に押していき
そのスピードと正確さから脳年齢を測定すること。

幼い頃から読書づき 何でも覚えないと気がすまない女の子。
記憶力をいかし クイズの達人でもある。
獲得賞金・商品は1000万円以上!
達人は月に1回 若い人に混じって早押しクイズも行っている。
新聞やネットを毎日チェックし 知らないことは全部覚えていたー
部屋のあちこちには記憶メモがいっぱい!
キャリアウーマンの彼女は通勤電車の中で
ヘッドフォンを聞きながら 韓国スターの歌を口ずさみながら
推理小説を読んでいましたー

<達人徹底解剖>
記憶の海馬の周りの脳の萎縮が極端に少ない 若い脳だった。
脳細胞は毎日 恐るべき量が死滅しているのに。。。
海馬を毎日鍛え 記憶の出し入れを行うことで若い脳が保たれている。

<記憶力アップ法>
朝起きて新聞を読む。血流を上げて 脳の萎縮を防止。
さらに 寝る前にその日の新聞の1面を思い出してみる。
記憶を引き出す力がアップできる。


◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「逆さ言葉で老化を止めた」73歳。
歌だけでなく 
スキップしながらの逆さ歌。
演奏しながらの逆さ歌。
逆さ芝居、逆さまつけんサンバまで。。。

<達人徹底解剖>
今まで例がない脳。
90歳になってもボケないでいられるとお医者様!

熟年夫婦110番より

「転倒の危険」

転んでしまって 死の寸前までいくことは 
笑い事ではなく ありえるのです。
足腰の筋肉が衰えてくると 少しの段差につまずいて
打撲だけでなく 骨折や脳出血の危険もあるのです。
また 1回転んだことのある人は 何度も転ぶ可能性があります。

転倒の危険チェック
・立ったまま靴下を脱ぐことができますか?
・立ったままズボンを履くことができますか?
・片足でお風呂に入れますか?

転倒予防
・ビールケースを使って 上に乗って 向こう側に降りる を繰り返す。
・テレビを見ながら 足の上下運動。
・料理など家事をやりながら つま先立ち。
こうやって足の筋肉をつけるだけで 転倒予防になるのです。

理想的な歩き方
1)かかとから足を床に下ろす。
 こうすると つま先がしっかり上を向き つまずきにくくなる。
2)後ろ足でしっかり蹴る。
 足が高く上がり 歩幅が広がる。
3)腕を振って歩く。
 上半身のバランスがよく ふらつかない。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「温泉があなたを襲う」

日本を代表する温泉地 熱海では 
年間794人が救急車のお世話になったそうだ。
これは1日に2人 救急車で運ばれる計算だ。

危険度チェック
1)飲酒ーーー死への近道!溺死!
2)転倒ーーーお風呂場は濡れて滑りやすい
       特にアルカリ泉、酸性泉は滑りやすい。
3)朝風呂ーー死亡率1位
 就寝中の発汗でドロドロ血になっているため危険。
 血栓が脳なら脳梗塞、心臓なら心筋梗塞の危険。
 また 朝風呂は 人気が少なく発見が遅れやすいのも死亡率が高い理由。
 ⇒予防
 就寝前に1杯の水を飲むと 就寝中に発汗してもドロドロ血にならない。
 また 入浴前に1杯の水を飲むのもよい。
4)体調
 せっかく予定を組んだということで 体調不良でも温泉に来てしまう。
5)飲泉ーーー温泉の用法・容量を守って飲むことが大切。
 例えば ナトリウム塩化泉の場合
 入浴の効果は 血圧降下で高血圧の人にオススメなのだが
 飲泉の場合は 塩分を含んでいるので高血圧の人には要注意なのだ。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

「物忘れの危険」

物忘れを放っておくと認知症になる危険がある。
40代~50代で認知症が発見されていおり
物忘れを放っておいてはいけないということで
最近では「物忘れ外来」がある病院も。。。

物忘れには「たちのいい物忘れ」「たちの悪い物忘れ」がある。
たちのいい物忘れは 忘れたことに気がつく物忘れ。
たちの悪い物忘れは 忘れたことにも気がつかない物忘れ。
たちの悪い物忘れを放置すると 認知症に移行する。

ここで 眠ってしまった。。。
起きた時は番組が終わっていました。(笑)




© Rakuten Group, Inc.